ホーム>マナー集>10.公演祝い・楽屋見舞いのマナーとギフトの選び方
【2023年最新版】公演祝い・楽屋見舞いマナー集

【2023年最新版】公演祝い・楽屋見舞いに迷ったら
「推し活」という言葉が広まった今「大好きな人にお花を贈る」という行動は、年齢を問わずとても身近になりました。
しかし、いざ贈ろうと思った瞬間にわからないことだらけ。どんなことに気を付けたらいいのと悩んでいませんか?
そんなときはこのページを参考にしてください。
公演祝い・出演祝いにまつわる贈り物の選び方やマナー、フラワーギフトに添える立札、メッセージカードの文例などご紹介しています。
1.公演祝い・楽屋見舞いとは?
公演祝い・楽屋見舞いを贈る目的
相撲、歌舞伎、能、寄席、落語、お茶会、芝居、ミュージカル、オペラ、ピアノ、バレエ、発表会、演奏会、講演会・・・
さまざまな芸事、習い事、芸能の世界で、華やかな発表の場での成功を祝して、応援の気持ちを込めて、お花を贈ります。
2.公演祝い・楽屋見舞いの金額
相場は平均2万円~
※「死」「苦」に通じて縁起が悪いため、4本立て、9本立てはありません。
公演祝い・楽屋見舞いの場合も、20,000円~25,000円のお花がよく選ばれています。
特に、スタンド花や楽屋に飾る胡蝶蘭等を購入する場合はたくさんのお花が届きますので
ある程度見栄えのする本数やサイズの、大きめのお花をおすすめいたします。
「ファン一同」など、複数人の方が連名でお花を贈る場合は
1人あたり 3,000~5,000円程度を目安に考えると良いでしょう。
3.公演祝い・楽屋見舞いを贈る時期
時期に応じて呼び名が変わる
公演などに招待された場合、楽屋裏へ挨拶や差し入れをすることを、楽屋見舞いと言います。
招待された場合のお祝いは、チケットと同程度の金額が目安です。
招待ではなく、自分でチケットを購入する場合は、お祝いを用意する必要はありません。
楽屋花
楽屋花とは、文字通り、楽屋に飾るお花のことです。
公演期間が長い興業の場合、1か月以上も花持ちする胡蝶蘭が重宝されます。
落ち着いた置き物感のある胡蝶蘭は、楽屋花として最適です。
千秋楽祝い
相撲に限らず、公演や舞台の最終日のことを「千秋楽」といい、「千秋楽祝い」をお贈りします。
具体的には、花束を手渡しするケースが多いようです。
お花は、千秋楽の当日に届くように手配します。
4.公演祝い・楽屋見舞いの選び方
贈り物を贈る場合の注意点
それぞれの目的に合わせたお花を選ぶと、より喜んでいただけるでしょう。
舞台公演
また、公演が長期間続く場合は中日に胡蝶蘭や大きめのアレンジメントを、
千秋楽には直接手渡しできるような小型のアレンジメントや花束を贈る場合もあります。
お花を選ぶ際は、長持ちするものや衣装が花粉で汚れてしまわないように
花粉が少なめのものを頼むと良いでしょう。
大きな会場、イベントにお花を贈る場合
そのため、住所だけではお届けまでに時間が掛かる場合がございます。
あらかじめ分かっている場合は、贈る方のお名前だけでなく
「公演や番組の名前」「劇団の名前」等を合わせてご記載いただくことで、
よりスムーズなお届けが可能となります。
楽屋見舞い
楽屋花には、机や棚に乗せられる程度の小型~中型サイズのお花が良く選ばれます。
また、親しい方の場合は楽屋まで尋ねて直接お会いする機会もあります。
その場合は、手持ちできるサイズのアレンジメントや花束を直接手渡しする事で
より相手の方に喜んでいただけることでしょう。
テレビ・ラジオ出演
人の出入りが激しい事や、番組が終わり次第、すぐにお花を片付けてしまう場合も多いため
鉢植の長く楽しんでいただけるお花を贈るよりも、
生花やスタンド花等の豪華な印象を与えるお花を贈るのが良いでしょう。
また、スタンド花やアレンジメントはご注文をいただいてから
一つ一つデザイナーが手作りで準備いたしますので
お届けの日時に余裕を持ってご注文いただきますよう、お願いいたします。
お届け先について
お花の種類やお届けの時間帯等に制限がある場合があります。
配送後の返金はいたしかねますので、ご購入前に必ず、
お届け先にてお花をお受取りいただけるかご確認いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
<東京都、主要なイベント会場>
※2017年2月1日現在
各会場の住所、電話番号は変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
配達先名称 | 配達先住所 | 電話番号(代表) |
---|---|---|
NHKホール | 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 | 03-3465-1751 |
赤坂ACTシアター | 〒107-8001 東京都港区赤坂5-3-2 赤坂サカス | 03-3589-2277 |
雷5656会館(ときわホール) | 〒111-0032 東京都台東区浅草3-6-1 | 03-3874-5656 |
浅草公会堂 | 〒111-0032 東京都台東区浅草1-38-6 | 03-3844-7491 |
恵比寿ガーデンホール | 〒153-0062 東京都目黒区三田1-13-2 | 03-5424-0111 |
Bunkamura オーチャードホール | 〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 | 03-3477-9111 |
Bunkamura シアターコクーン | 〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 | 03-3477-9111 |
歌舞伎座 | 〒104-0061 東京都中央区銀座4-12-15 | 03-3545-6800 |
紀尾井ホール | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町6-5 | 03-5276-4500 |
紀伊國屋サザンシアター | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 タカシマヤ タイムズスクエアビル 紀伊國屋書店 新宿南店7F |
03-5361-3321 |
紀伊國屋ホール | 〒163-8636 東京都新宿区新宿3-17-7 紀伊國屋書店 新宿本店4F |
03-3354-0141 |
国立劇場 | 〒102-8656 東京都千代田区隼町4-1 | 03-3265-7411 |
サンシャイン劇場 | 〒170-8630 東京都豊島区東池袋3-1-4 サンシャインシティ 文化会館4F |
03-3987-5281 |
サントリーホール | 〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1 | 03-3505-1001 |
渋谷公会堂 | 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町1-1 | 03-3463-3022 |
新国立劇場 | 〒151-0071 東京都渋谷区本町1-1-1 | 03-5351-3011 |
新宿アルタ | 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-24-3 | 03-3350-5500 |
新橋演舞場 | 〒104-0061 東京都中央区銀座6-18-2 | 03-3541-2600 |
帝国劇場 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 | 03-3213-7221 |
東京FMホール | 〒102-0080 東京都千代田区麹町1-7 FMセンター2F |
03-3221-0080 |
東京芸術劇場 | 〒171-0021 東京都豊島区西池袋1-8-1 | 03-5391-2111 |
東京国際フォーラム | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-5-1 | 03-5221-9000 |
東京ビッグサイト | 〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1 | 03-5530-1111 |
日生劇場 | 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-1 | 03-3503-3111 |
俳優座劇場 | 〒106-0032 東京都港区六本木4-9-2 | 03-3470-2880 |
博品館劇場 | 〒104-8132 東京都中央区銀座8-8-11 | 03-3571-1003 |
三越劇場 | 〒103-8001 東京都中央区日本橋室町1-4-1 | 03-3274-8673 |
明治座 | 〒103-0007 東京都中央区日本橋浜町2-31-1 | 03-3660-3939 |
5.公演祝い・楽屋見舞いに添える立札・メッセージカード
立札を付けるのがビジネスマナー
公演祝いや出演祝い等の場合は、複数の方宛に大量にお花が届きます。
立札の内容は、「誰から」「誰宛てに」贈られたお花なのかを一目で分かりやすく目立たせるために
「お祝いの文言+贈り主名+お届け先のお名前」の形で贈る場合が多いです。
単独での公演、ライブ等であれば、お届け先が明確ですので
「お祝いの文言+贈り主名」でも問題ありません。
6.公演祝い・楽屋見舞いを贈る前に確認すること
主催者、劇場、イベント会場側への確認
また予定通り開催されても、感染防止当の理由により、主催者、劇場、イベント会場などで、あらかじめお花の受け取りを辞退されている場合もあります。
「当日、主催者、劇場、イベント会場側がお花の受け取り可能か?」必ず事前にご確認の上、ご注文ください。
7.*Flower Gift Story*
公演祝い・楽屋見舞いのフラワーギフトストーリー
憧れの芸能人に、自分が贈ったプレゼントを受け取ってもらえたら、とても幸せだと思います。
しかし、公演祝い・楽屋見舞いのマナーがわからない、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
お祝いギフトに関する経験が豊富なベイサイドフラワーが、公演祝い・楽屋見舞いのポイントをご案内します。
公演にお花を贈りたい…どうすればいいですか?
ある日、ベイサイドフラワーに、A子さん(首都圏在住・女性)から、お電話がありました。
「応援している女優さんの、初の舞台公演が決まりまして、お祝いにお花を贈りたいのですが…」
ところが、詳しくお話を伺ってみると、
公演はいつから?会場はどこ?お花の贈り物が許可されているかどうか?
何も、わかりません…。
このようなお問い合わせが、意外と多いのです。
公演祝い・楽屋見舞いにお花を贈りたいと思ったら、落ち着いて、以下の点をチェックしましょう!
まずは会場・主催者に問い合わせ
会場によっては、お花の贈り物が禁止の場合があるので、注意してください。
お祝い花を受け付けている場合でも、サイズ制限などの基準を設けていることもあります。
無断で持ち込んでも受け取って頂けませんので、まずは会場に電話して条件を確認してください。
また、会場側がOKでも、主催者側の意向でNGの場合もありますので、そちらもあわせて確認してください。
事前の問い合わせなくお花を贈るのはマナー違反です。
どこへ贈ればいいですか?
「公演祝いにお花を贈りたい」というお客様で、意外と多いのが、宛先・配達日時など、肝心な情報が曖昧であるケース。
お届け先が曖昧だと、宛先不明で持ち戻りになってしまいます。
贈り先の宛先・宛名を正しく確認してください。
会場となる建物の住所・階・部屋名、公演名・主催者名、公演の期間・時間帯などは最低限チェックしてください。
どんなお花を贈ればいいですか?
スタンド花などは、会場前やエントランスなど、目立つ場所に飾って頂けます。
胡蝶蘭や小ぶりのフラワーアレンジメントなら、楽屋花として裏に置いて頂けるでしょう。
大きなお祝い花は、敷居が高いようなら、お友達とお金を出し合って、連名で贈るという方法もあります。予算に応じて決めましょう。
他にも多数お花が届くでしょうから、会場で浮かない程度に目立つ、カラフルなお花が良いと思います。
お花を気に入ってもらえれば、自宅に持って帰って飾ってくれたり、写真をブログにアップしてくれたりするかもしれません。
いつ贈ればいいですか?
スタンド花などのアレンジメントは、注文があってから作り始めるので、最短でも1~2日はかかります。前もって予約しておきましょう。
公演祝い・楽屋見舞いを贈るタイミングは、大きく分けて以下の三つです。
初日(しょにち):最初の日。
公演祝い・楽屋花などの場合、ふつうは初日・当日の開場前に贈ります。
この日はお祝い花が殺到するでしょうから、何時からお花の納品が可能か、会場側への事前連絡・配送の時間帯指定は必須です。
長期公演の場合、花持ちの良い「胡蝶蘭」がおすすめです。つぼみのあるものを選びましょう。
中日(なかび):中間日。
必ずしも公演期間の真ん中の日付を指すわけではなく、公演回数によっては日にちがずれる場合があります。
ただし、ぴったり中日にお花を届けなければマナー違反…ということはありません。
長期公演の場合、初日に贈られた生花が弱ってくる頃に、新しいお花が届いたら、歓迎されるでしょう。
元気なお花を贈って、リフレッシュして頂きましょう。
千秋楽(せんしゅうらく):最終日。
楽日(らくび)、楽(らく)などともいいます。
縁起の悪い「火」の字を嫌って、「千穐楽(せんしゅうらく)」と表記する場合もあります。
公演のフィナーレにお花を贈ることで、お祝いとねぎらいの気持ちを伝えましょう。
カーテンコールなどで、ファンから花束を手渡しして良いケースもあれば、受付で受領するケースもあります。
どのようにお花を渡して良いかは、事前に問い合わせて確認してください。
公演の最終日は、後片付けで荷物などを持って帰らなくてはいけないし、その後打ち上げがあるでしょうから、持ち運びに困るようなプレゼントは避けましょう。
どうやって贈ればいいですか?
花束やフラワーアレンジメントの場合、直接持参し、楽屋見舞いと称して、出演者に手渡しする場合もあります。
配送の場合は、お届け日時・宛先をご確認のうえ、ベイサイドフラワーにお任せください。
お気軽にご相談ください!
公演祝い・楽屋見舞いなど、初めての人がほとんどです。
大型の装飾花の場合、お花には立札を添えるのが一般的です。
立札の表書きの文句など、わからないことがあったら、ベイサイドフラワーまで、是非お気軽にお問い合わせください。
フラワーギフトの専門家と一緒に、お祝いの花を選んでいきましょう。
イメージカラーに合わせて
A子さんは、「祝 御公演 ○○様へ」とメッセージカードに応援の言葉をしたためて、楽屋花として「ミディ胡蝶蘭中大輪ハルガスミ 8本立て」を贈ることにしました。
淡いピンクが、女優さんのイメージカラーにピッタリだと思ったそうです。
間違いなく初日に受け取って頂けるように、会場と連絡を取り合って、当日は時間指定などの段取りもばっちりでした。
後日、A子さんは、女優さんがTwitterに上げた楽屋の写真で、背景に自分が送った花が映っていた、と興奮気味に報告してくださいました。
マナーがわからないから…とあきらめず、勇気を出して問い合わせてみて良かったです、と仰って頂けました。
ベイサイドフラワーでは、
公演祝い・楽屋見舞いに胡蝶蘭を贈られたお客様の体験談を募集しています。
どんな時に贈った、こんな点に気を付けた、胡蝶蘭を贈って良かった、
そんな、あなただけのフラワーギフトストーリーをお待ちしています。
※詳しくは、お問い合わせのページからお問い合わせください。